ホワイトニング後は食事制限があるの?食べて良いものと悪いもの その2
2022/03/08
飲食を控えた方がいいもの
ホワイトニング後に控えたい食べ物と飲み物が、色の濃いもの、イソフラボンを含むもの、そして酸性のものです。
△ホワイトニング後に控えたい食べ物ホワイトニング後に控えたい飲み物△
<色の濃い食べ物>
・カレー
・ケチャップやトマトソース
・味噌
・醤油
・ソース
・チョコレート etc...
<色の濃い飲み物>
・お茶
・コーヒー
・紅茶
・ココア
・赤ワイン etc...
<イソフラボンを含む食べ物>
・豆腐
・納豆 etc...
<イソフラボンを含む飲み物>
・豆乳 etc...
<酸性の食べ物>
・レモン
・わさび
・からし
・マスタード etc...
<酸性の飲み物>
・ビタミンCを含むドリンク
・炭酸飲料
・ヨーグルトドリンク etc...
色の濃い食べ物や飲み物は色素が歯に付着しやすいので、ホワイトニング後に摂取することは控えましょう。特にコーヒーや紅茶、お茶等は食後や休憩時間に飲むのが習慣になっている方も多いかと思いますが、しばらくは意識して控えることを推奨します。
また、イソフラボンはポリフェノールの一種で、歯を着色させる要因となります。豆腐や豆乳は「色が白いので大丈夫」と思われがちですが、実は色素沈着の原因になるため注意が必要です。
そして、酸性の食べ物や飲み物もホワイトニング後は控えましょう。その理由は、ペリクルがはがれている歯は刺激を受けやすい状態だからです。酸味のあるドリンクや調味料などはペリクルが再生されるまでは避けるようにしましょう。
◎ホワイトニング後におすすめの食事メニュー◎
ホワイトニング後にはどんな食事をすると良いのでしょうか?ホワイトニング後におすすめの食事メニューを朝・昼・夕に分けて紹介します。
<朝食>
・ご飯に色の薄いふりかけをかける
・バターを塗ったパン
飲み物は水や白湯を用意しましょう。ご飯であればお吸い物、パンであれば牛乳を合わせるのもおすすめです。
<昼食>
・ホワイトソースのパスタ
・ペペロンチーノ
・塩ラーメン
・塩やきそば
パスタならホワイトソース、もしくはソースを使わないペペロンチーノなどを選ぶと良いでしょう。ラーメンなら醤油・味噌を避けて塩ラーメンを、やきそばもソースを避けて塩やきそばを選ぶようおすすめします。
<夕食>
・白身魚
・ハンバーグ(ホワイトソースや塩での味付け)
・塩味の焼き鳥
白身魚は塩コショウで味付けしてソテーして食べると良いでしょう。ハンバーグならトマトソースやデミグラスソースは避け、ホワイトソースや塩などで味付けすることをおすすめします。
焼き鳥も塩味で、お酒を飲むなら白ワイン、日本酒、焼酎などを合わせましょう。
ホワイトニング後の食事が避けられない場合
ホワイトニング後に控えたほうが良い食べ物・飲み物を、付き合いなどで避けられないとき、または我慢できないときもあるでしょう。
そんなときは、以下の方法で対処できます。
・歯磨き、うがいをする
・水を飲む
・濃い飲み物を飲むときにはストローを使う
食後すぐに歯を磨くのがおすすめですが、それが難しい場合はうがいをするだけでも多少は着色を防げるでしょう。
また、歯の表面が乾燥していると色素が付着しやすくなるので、食事の前に水を飲んで歯を湿らせるのもコツのひとつです。
お茶やコーヒーなど濃い飲み物を飲む場合はストローを使うと歯の表面に飲み物が当たるのを防ぐことができます。
とはいえ、あまりにも神経質になる必要はありません。不安なことがあれば歯科医院に相談すると良いでしょう。
まとめ
せっかくホワイトニングをしたら、できるだけ長く白い歯をキープしたいものです。本記事で紹介した食事メニューなどを参考に、オフィスホワイトニング後は48時間、ホームホワイトニング後なら2時間程度、食事制限を頑張ってしてみましょう。
ただしストイックになりすぎず、歯科医院に相談しながらできる範囲でやることをオススメ致します。