ホワイトニングの値段の相場って?追加でかかる費用に注意しよう!(3回目)
2022/10/01
1.期間と予算で選ぶ
方法 | 期間 | 予算 |
---|---|---|
セルフホワイトニング | 長 | 低 |
ホームホワイトニング | 中 | 中 |
オフィスホワイトニング | 短 | 高 |
自分に合ったホワイトニングを選ぶために重要なポイントは、「期間と予算」です。たとえば強力な薬剤を使用するオフィスホワイトニングは即効性がありますが、ホームホワイトニングやセルフホワイトニングは結果が出るまでに時間がかかります。
面接や結婚式に間に合わせたいなど、急ぎの場合は即効性があるオフィスホワイトニングを選んだほうが良いでしょう。一方、即効性よりも値段の安さを重視したい場合にはセルフホワイトニングがおすすめです。
どこまで歯を白くしたいかという希望や効果の持続期間と費用が見合っているかも考えましょう。たとえば、オフィスホワイトニングでは元の歯よりも白くできますが、そこまで求めていないという人は、もっと価格の安いホームホワイトニングでも十分です。
また、オフィスホワイトニングやホームホワイトニングでは、通院やマウスピースの装着といった手間がかかります。結果が出るまで継続できなければ、それまでにかけた費用が無駄になってしまうので、長く続けられそうかも考えておきましょう。
.歯の色や状態・ホワイトニングの効果で選ぶ
方法 | 効果 | 歯の状況 |
---|---|---|
デュアルホワイトニング | 高 | 良~悪 |
ホームホワイトニング
オフィスホワイトニング |
中~高 | 悪 |
歯の色や状態、効果を考慮することも大切です。歯の黄ばみがひどい場合や抗生物質が原因で黄ばんでいる場合には、長い時間をかけないと歯が白くならない可能性があります。
そのケースでは、即効性を求めるオフィスホワイトニングよりも、マウスピースを装着して長期間かけて白くするホームホワイトニングのほうが向いているでしょう。
しかし、元の歯よりも白くしたいという場合はホームホワイトニングだけではむずかしいため、デュアルホワイトニングを検討する必要があります。
歯の矯正中や歯並びに問題がある場合はマウスピースが装着できないことがあるため、歯科医院で相談のうえ、オフィスホワイトニングをするのがおすすめです。
歯の神経を抜いたことで歯が黒く変色した場合は、通常のホワイトニングでは白くならないので、インターナルブリーチという歯のなかに薬剤を入れる方法を行う必要があります。
痛みやしみ方で選ぶ
痛み(有) | 痛み(無) |
---|---|
オフィスホワイトニング
ホームホワイトニング |
セルフホワイトニング |
オフィスホワイトニングは強い薬剤を使うため、施術中に痛みを感じたりしみたりする可能性があります。また、ホームホワイトニングでも、歯の状態によってはマウスピースに塗った薬剤がしみることがあります。
セルフホワイトニングは効果が緩やかな分ほとんど痛みがないので、痛みやしみるのに弱い方はセルフホワイトニングを選ぶと良いでしょう。
ホワイトニング以外で歯を白くする方法の費用相場
ホワイトニングは、どんな方法を選んでも得られる効果には個人差があります。また、薬剤の使用で痛みを感じる人にとっては、オフィスホワイトニングはどうしても憚られるでしょう。
中には、歯を白くしたいと思っているものの、施術後の定期的なメンテナンス代を考え、「なかなかホワイトニングに手を出しづらい・・・」という人もいるかもしれません。
ホワイトニング以外で歯を白くする方法を探している場合は、以下の方法を参考にしてみてください。
歯のマニキュア:2,000~5,000円/1本
歯のマニキュアは、歯をコーティングし光を照射することで歯を白くする方法です。歯を削らず、即効性があり歯の色も好みに合わせられるため、人気が高い施術です。
ただし、歯のマニキュアをしているときは、ホワイトニングは行えません。剥がれたときや剥がすときは歯科医院で施術する必要があります。
ラミネートベニア:5~15万/1本
歯の表面のエナメル質を削り、上から薄いセラミックの板を貼り付ける治療法です。定期的な検査やクリーニングをしながら、長く白さを保ちましょう。
ラミネートベニアは、ネイルチップのように歯の表面に被せるため、剥がれなければ長期間白さを保つことが可能です。
セラミック:8~20万/1本
セラミックは、元の歯を大きく削りセラミッククラウンを歯に被せる治療法です。歯の色に加えて大きさや傾きなども総合的に調整できます。
ホワイトニングは一回で仕上がるものではありません。一回で効果を得たいなら歯科医院でのオフィスホワイトニングがおすすめです。
また、歯を白くする方法はオフィスホワイトニング以外にもあります。まずは歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。
歯茎のホワイトニング:3,000~4,000円
歯自体を白くする方法ではありませんが、歯茎のホワイトニングも方法のひとつです。歯茎のホワイトニングによって、ピンク色の健康的な歯茎に近づけることができます。
歯茎の黒ずみは、意外と目立つものです。白い歯とともに思い切り笑顔になれる歯茎を目指すなら、歯茎のホワイトニングもおすすめです。
まとめ
ホワイトニングは大きくオフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニング、セルフホワイトニングの4種類があり、それぞれ施術方法が異なるため料金相場も違います。
効果や効果を実感できるまでの期間なども異なるため、いつまでに白くしたいか、どれくらい白くしたいかといったことを考慮しつつ、自分に合う方法を見つけましょう。