歯の着色の原因「ステイン」とは|主な原因と予防方法を解説(前編)
2022/06/07
歯にステインが付着する原因
ステインを防ぎたいなら
ステインの主な原因は食べ物や飲み物の色素なので、歯に一切ステインがつかないようにすることはできません。
しかし、ステインが歯に蓄積するのを予防することはできます。では、どうすればステインの蓄積を防げるのか、くわしく見ていきましょう。
歯を傷つけない
ステインが蓄積するのを防ぐには、歯を傷つけないようにすることが大切です。歯の表面に細かな傷があると色素が入り込みやすくなり、ステインの沈着につながります。
歯磨きの際にゴシゴシと強く磨くと歯に傷が入りやすくなるので、優しく磨くようにしましょう
。とくに研磨剤入りの歯磨き剤を使う場合は注意が必要です。
飲食後に歯を放置しない
ステインの大きな原因は飲食物なので、飲食後に歯を放置しておかないことも重要です。できれば飲食後に歯を磨くと良いですが、難しい場合はうがいをするだけでも効果があります。
とくにコーヒーや、チョコレートなどを飲食したあとは、早めに歯磨きやうがいをすることを意識しましょう。また、歯磨きやうがいよりも効果は劣りますが、ガムを噛んで唾液を分泌することもステインの予防に役立ちます。
前編はここまで!次回はステインが気になる歯を白くする方法をお伝えします!