歯のホワイトニングは市販品でも効果あり?どれを選べば良い?(前編)
2022/01/03
市販品のホワイトニング用品は歯を白くする効果があるの?
市販のホワイトニング用品は、歯本来の色を取り戻すものです。歯の表面に付くステイン(着色汚れ)を除去したり、ホワイトニング効果を持続させたりする効果があります。
とはいえ、市販のホワイトニング用品では歯の色自体を白くすることはできないのです。歯の色自体を白くするような薬剤は歯科医しか扱えないからです。そのため、歯の色自体を白くしたいなら、歯科でのホワイトニングが必要となります。
しかし、歯科でのホワイトニングは保険適用外のため高額です。また、高濃度のホワイトニング剤がしみる症状が出る可能性もありますし、通院の手間がかかることも考えられます。
自宅でできる市販品によるホワイトニングケアは、歯科と同様の効果ではないものの、大きな手間がなく費用も抑えられるのがメリットになります。
市販品ホワイトニング用品の種類
【習慣にしやすい】歯磨き粉タイプ
日々の歯磨きで使えるホワイトニング効果のある歯磨き粉もあります。歯磨き粉タイプのものは、歯のステインを落としたり、歯の着色を予防したりする効果が期待できるのがメリットです。ペースト・粉・ジェルなどのタイプがあります。
歯磨き粉タイプのものを選ぶときは、ピロリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、ヒドロキシアパタイト(ハイドロキシアパタイト)が配合されたものを選ぶと良いでしょう。
歯磨き粉タイプを使用することのメリットは、毎日の歯磨きでホワイトニングができるので手軽に取り入れやすいという点です。
デメリットは、研磨剤や薬剤で歯の内部を守っているエナメル質を傷つけるものもあるため、注意が必要という点が挙げられます。ジェルタイプのものだと研磨剤不使用タイプが多くあるので、研磨剤不使用と記載されたものを選ぶと良いでしょう。
【歯磨き前か後に】液体タイプ
歯磨きの前か後に使う液体タイプのものもあります。液体タイプのものは着色汚れを付きにくくする効果が期待できます。
メリットは歯磨きと一緒にできるので手軽に取り入れやすい点です。デメリットは成分を口内に残し続けるのが難しいという点が挙げられます。
【歯をこする】消しゴムタイプ
歯の表面に付いたステインをこすって落とす消しゴムタイプもあります。研磨剤が入ったシリコンでできており、汚れを落としたい箇所を狙って落とせるのがメリットです。
ただし、研磨剤が含まれているため、強くこすると歯を傷めてしまう可能性があります。
続きは後編で!